リーマン単身赴任ダイアリー@大阪

40代大阪で単身赴任中のリーマンが日常、小学生の子供のこと等を緩く語っていきます。

【体験レポ】小3の子供と行くNINTENDOミュージアム!混雑状況・見どころ・アクセス完全ガイド

2025年4月!ついに念願だった【NINTENDOミュージアム任天堂ミュージアム)】に行ってきました!場所は京都府宇治市。ゲーム好きの小学3年生の子供と一緒に、親子で楽しめる最高のスポットでした。

 


この記事では、アクセス方法・混雑状況・見どころ・予約方法まで、これから行く方に役立つ情報をたっぷりレポートします!

 

 

f:id:jo_ta:20250505173159j:image

 

 

 

NINTENDOミュージアムってどこ?アクセス・営業時間

 

NINTENDOミュージアムは、かつて任天堂の宇治小倉工場だった場所をリノベーションして誕生しました。

住所:京都府宇治市小倉町神楽田56

最寄駅は、近鉄小倉駅」またはJR「宇治駅」からバスまたは徒歩。京都駅からも電車で30〜40分ほどなので、関西圏からのアクセスはとても良好です。

 


現在は完全予約制になっているので、事前に「Nintendo Museum 公式サイト」からの予約が必要です。

 

 

f:id:jo_ta:20250505173807j:image

 

 

 

土日の混雑状況は?小学生連れでも大丈夫?

 

我々はは日曜日の午前枠で予約して行きましたが、大混雑というほどではなく、ゆったりと展示を見ることができました。

ファミリー層が多く、小さな子ども連れでも安心の雰囲気。スタッフさんも親切で、ベビーカーや多目的トイレも完備されています。

 

f:id:jo_ta:20250505173721j:image

 

 

 

小3男子が大興奮!展示の見どころ

 

子どもが一番テンションが上がったのは、「プレイ体験ゾーン」。実際に歴代の任天堂ゲームを遊べるスペースがあり、親世代には懐かしいスーパーファミコンゲームボーイWiiなども!

 

f:id:jo_ta:20250505173505j:image

大きなコントローラーで2人で協力しながらマリオとかをプレイできるコーナーが大人気。

 

 

所要時間と注意点

 

我が家は約2時間半ほど滞在しました。展示をしっかり見て、体験もして、お土産もゆっくり見られる時間です。

ただし、**時間指定入場なので早すぎても遅すぎてもNG。**30分前〜10分前の到着をおすすめします。

 

あと、カフェも遊び心がいっぱいですごい楽しい!…けど、高い。トッピング的なのをモリモリのハンバーガーにしたら8,000円くらい飛んでいきました笑

f:id:jo_ta:20250505174009j:image

 

 

 

限定グッズも!お土産コーナーは必見

 

ミュージアムショップでは、ここでしか買えない限定グッズが多数!マリオのぬいぐるみ、ピクセル風のキーホルダー、子ども用のTシャツなどが人気でした。

 

f:id:jo_ta:20250505174034j:image

 

 

まとめ:NINTENDOミュージアムは親子で楽しめる新名所!

 

任天堂ファンはもちろん、ゲームに詳しくない保護者でも十分に楽しめる内容でした。展示の作りも丁寧で、大人は「懐かしい!」、子どもは「すごい!」の連続。

小学生の子どもとのお出かけに迷ったら、NINTENDOミュージアムは間違いなしのおすすめスポットです!

 

 

【スンッ】通勤ライフの変化:AirPods4で快適な時間を!

f:id:jo_ta:20250113155109j:image

 

寒いっ、早く春になって欲しい、そんな冬の一日にこんにちは、こんばんは、ジョータです。

 

今日はタイトルのとおりAirPods4(第四世代?)の話。

 

転勤してから電車での通勤時間がやや長くなった。

 

座って寝れるような混み具合でもないので、通勤中はスマホで音楽聴いたり、動画見たり、ゲームしたり。

 

愛用イヤホンはAirPods2(第二世代)だったけど、先日発売されたAirPods4が気になった。

 

というのもインナーイヤー型なのにノイズキャンセリング付きらしい。

 

ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは前々から気になっていたものの、良さげなのは全部カナル型

 

カナル型のイヤフォンは何回か試したことがあるけど、耳が圧迫される感じがなんか嫌でどうにも合わなかった。

 

AirPods2は、昔ながらのiPhone有線イヤフォンと付け心地も同じで付けやすかい。

 

そんなこんなで長らくAirPods2を使いつづけてきて、特に不満もなかったわけやけど、最近発売されたAirPods4!なんと、ノイキャン付きのインナーイヤー型!?ほぼほぼAirPods2の付け心地らしい。

ノイズキャンセリングはどんなもんなんだろう。

 

とりあえず試しに行ってみよう!

と、先日Apple Storeに行ってきた。

 

年明け早々のApple Storeは人がすごいっ!

人、人、人!をかき分けて店員さんにAirPods4を試してみたい旨を伝えると、店員さん快諾!Apple Storeは店員さん教育が行き届いてるなーと思った。

 

店舗端っこのイヤフォンお試しコーナーみたいなとこで、別の店員さんに取り継がれ、店のAirPods4を自分のiPhoneと接続するよう促された。

自分のiPhoneで聴かせてくれるのは嬉しいなーなんて思いながら、耳にセット。

うん、いつもと同じ着け心地。

操作を教わりながら、とりあえずノイズキャンセリングをオン!

 

その瞬間‥‥

 

スンッ‥‥!

 

と周りのザワザワが消えた‥‥。

 

消えた瞬間の耳の感じは繰り返しになるけど、

 

スンッ‥‥!

 

なんだか不思議な感じだった。

 

音楽を流すまでもない、AirPods2と違う。

 

これがノイズキャンセリング

 

その静かな状況で、音楽を流す。

音の良し悪しなんて分かる人間ではないけど、音がはっきり聞こえる。

いつもよりだいぶ小さな音で聴けるので、耳にも良さそう。

割と感動して、珍しく即買い。

 

そして帰ってきてから楽天市場で買えることに気づいて、ポイント分の損したなぁっと小さなショックを受けた。

 

 

まあ、これから毎日の通勤時間がやや今までより良いものになるし良かったと気分を切り替えたところで、今日のツレヅレ雑記おわり。

 

【十数年ぶり!】門真運転免許試験場での免許更新

f:id:jo_ta:20241110113709j:image

秋の終わりを感じる朝晩冷え込む日にこんにちは、こんばんは、ジョータです。

 

今日のブログタイトルの通り、先日門真運転免許試験場に免許更新に行ってきました。ゴールド免許なので、さくっと終わるやつ。

 

最近は直近は関東で、かつ警察署で更新してたので門真運転免許試験場は超久しぶり。

 

警察署でも更新できたけど、せっかく大阪帰ってきたし、懐かしの門真で更新してみようかと今回の免許更新は門真運転免許試験場でやってみることにした。

 

それでは、本日のブログスタート

 

f:id:jo_ta:20241110113731j:image

 

 

1.手続きの予約

今までこんな予約ってあったっけ?

何と免許更新に事前予約が必要とのこと!

コロナ禍を機にいろんなお店が来店予約制になったけど、ここにもその余波が。

手続き案内の葉書にQRコードの記載があって、ここから日時の予約をしろとのこと。

明日明後日あたりに予約しようとアクセスしてみたら、その日は予約空きなし。

警察署の方なら空いてるのかも知らんけど、運転免許試験場で更新しようとしてる人、特に日曜日は相当混んでてすぐ埋まるようなので、早めの予約を推奨します!

 

2.警察署でなく、運転免許試験場で更新するメリット

メリットは二つ!

その1、写真の持参不要。最初免許をとった時のようにその場で撮ってくれる。

手元に5年くらい前の証明写真があったんやけど、流石にそれ使うのもなあと思ったのが今回試験場で更新した理由の一つ。

その2、日曜日にやってる。(土日じゃなくて日曜のみね。)警察署は土日は休み。平日に行く場合仕事を休むか抜ける必要もあるので、日曜日やってくれてるのはありがたい。まあ、記述のとおり、そのせいで日曜日の予約枠はすぐ埋まっていくみたいやけど。

 

3.門真運転免許試験場の交通アクセス

京阪の門真市駅古川橋駅、モノレールの門真市駅と複数駅から行けるのはいいけど、駅からはやや遠い。徒歩だと20分くらい。初めてここで原付の試験を受けた時は古川橋駅からバスに乗ったようなおぼろげな思い出がある。

今回は門真市駅から徒歩で行って、帰りも徒歩で道中にある「ららぽーと門真」に寄ってみた。隣にはコストコもあるし、門真もこの十数年でえらい変わったもんだ。

 

4.免許更新の流れや所用時間

10時半ぐらい受付開始の回に予約ができて、結局全部終わったのは12時過ぎくらい。

ゴールド免許でさくっと終わると言っても1時間半から2時間くらいかかったイメージ

 

具体的な流れとしては

行ったらすぐに受付の大行列、ディズニーやUSJのアトラクションのようなその行列で、受付、支払、検査、写真と流れていき、最後に講習、免許証交付。

 

5.講習内容等

講習を担当するのは65歳くらい?のおじいちゃん。元警察官が再雇用か天下り的な感じで警察外郭団体で働いてるんだろうなあ、楽そうだなあとうらやましくなった。

動画で流せば10分弱で終わるような内容について、覇気もなくダラダラと話しておられた。みんな眠たそう。

 

6.古い運転免許証はもらえるのか?

結論、講習終わりに新しい免許証交付と同時に回収された。(→追記!記事投稿後ググってたら古いのはもらおうと思えばもらえたみたい!しくった!回収用の箱があったから返さないといけないもんだと思い込んで返してしまった!!)

昔は免許証に穴を開けて使えなくした上で、古い免許証も記念にくれたような気がするけど、今は回収するみたい。

回収される前に記念にスマホで昔の自分(が写った免許証)を撮影しておくことを推奨します。

 

 

そんなこんなで、運転免許更新の流れをダラダラ書いてきましたが、古い免許証を回収されるかされないかは気になっている人が結構多いはず(?)なので、皆様の参考になればと思います。それでは本日のツレヅレ雑記ブログおしまい。

 

単身赴任

心にぽっかり穴あいた

恐れていた辞令を遂に受けた。

 

東京から大阪への転勤

そう、単身赴任だ。

 

しかも赴任地は相当の激務部署

 

生活はどうやら一変することとなりそうだ。

 

転勤内示以降、「転勤しないでよー!転職してよー!!」と泣き叫ぶ我が子ワガママボーイ

 

一人暮らしの時は

「全国転勤なんて余裕余裕!新しい場所で楽しむぜっ」

なんて考えてた。

そして、これまで何回かの各地への転勤も、その場所その場所をそれなりに楽しんでこれた。

しかし!子供を残しての単身赴任となると、全然違う!

心が痛い。。。

まさかこんなに異動を辛く感じることになるとは、、、。

 

このブログを書いてるのは内示直後ではなく、大阪到着2日目。

2日連続で「帰ってきてよー」と泣き叫ぶワガママボーイからのテレビ電話に対応している。一週間くらいしたら落ち着いてくれると信じたい。。。

 

生活用品の買い物とかで、自分もまだバタバタしている。

大阪は地元やけど、住むのと働くのは約10年ぶり。

 

久しぶりの大阪は何だか色々進化してたり、変わってなかったり。

 

グラングリーン大阪?

キッテが大阪にも?

バルチカ03ってなんだ?

ひと頃のせんとくんくまモンばりに、万博のキャラクターみゃくみゃくを

街で見かける!

まだ「せやねん」が毎週土曜にテレビでやってる!

新喜劇もナイトスクープも!

 

 

単身かつ久々大阪かつ激務部署赴任のこれからがどうなっていくのか、、、

そんなこんなで、不安でいっぱいのツレヅレ雑記おわり。

 

 

ベイブレードXでレアベイ当選!

f:id:jo_ta:20240804124328j:image

灼熱のような毎日が続く真夏の真っ只中にこんにちは、こんばんは。ジョータです。

 

今日は以前にも↓書いたベイブレードX関連の話

 

jo-ta.hatenablog.com

 

 

ベイブレードXには関連する無料スマートフォンアプリ、その名も「BEYBLADE X -ベイブレードエックス」がある。

 

ベイブレードの箱に記載のあるQRコード(ベイコード)をアプリで読み込んで、ベイポイントを貯める。そしてそのベイポイントを使ってアプリで、レアベイゲットバトルにチャレンジ!

 

我が子ワガママボーイと一緒に何度も何度もチャレンジして、ついに!!!

レアベイ「コバルトドレイク」(の交換用コード)ゲット!!

コードを利用してタカラトミーモールで注文!


f:id:jo_ta:20240804124325j:image

すると、↑こんな小箱で届きます!

 

f:id:jo_ta:20240804124313j:image

中身は↑こんな感じ
f:id:jo_ta:20240804124309j:image

開封!!


f:id:jo_ta:20240804124321j:image

かっこいい!!!

 

ベイをプレイしてる人なら分かると思うけど、普通のベイ(周りが鉄っぽい色のベイ)と違って、こういう全塗装されたベイは使うと塗装がドンドン剥がれていくんよなあ、、、

我が子ワガママボーイもそれを分かっているので、このベイは実際の使用はされずにケースに収められるだけになった。使う用とコレクション用の2個欲しい!いや、むしろ塗装が剥がれないなら使いたい!!そんなことを切に思いながら、灼熱真夏の久々ブログおわり。

 

小学2年男子とベイブレードX

f:id:jo_ta:20240424161014j:image

ポケモンカードやメザスタ、これまで色々なものにハマってきた我が子、ワガママぷにぷにボーイ

今絶賛ハマり中のおもちゃは

ベイブレードX!!


f:id:jo_ta:20240424161010j:image

何かというと↑こんなパーツで構成される昭和でいうとベーゴマ的な玩具

 

自分はあまり子供時代にハマらなかったけど、初代ベイブレードは1999年に発売されたらしい

昭和のというか、平成を代表する玩具のようだ。

公式大会みたいなのも開催されていて、

おもちゃ・玩具というよりはスポーツのような雰囲気すら醸し出している。


f:id:jo_ta:20240424161007j:image

そのベイブレード3つのパーツを組み立て、↑こんな風に「シューター」にセット

 

このシューターで言うと、青いヒモのような部分を引き抜いて、

 

「レディーセット!

 3・2・1(スリートゥーワン)!

 ゴォーー、シュート!!」

の掛け声でベイブレードをスタジアムに放つ!


f:id:jo_ta:20240424161020j:image

ぶつかり合うベイブレード


f:id:jo_ta:20240424161017j:image

スタジアム周りのこの緑色部分が、回転するベイブレードと噛み合うギアの歯のようになり、周りに当たるとまさかの加速!?

 

これ、大人がやってもハマりそう、、、

 

そんなこんなで久々の子育て?ツレヅレ雑記終わり。

 

子供との室内遊びにベイブレードXはかなりおすすめ。

(難点はベイブレードのぶつかる音やプレーしている子供の歓声がうるさいくらいか)

 

 

小学生男子とスペーシアXに乗った話

少し前までは電車を見るとテンションが上がりプラレールとかも大好きだった我が子ワガママボーイ

 

小学生になったぐらいの頃から彼の興味はもっぱらポケモンやマンガに移り、電車への興味はほぼほぼ失われたようだ。

 

そんな彼と先日スペーシアXに乗ってきた。

 

鬼怒川温泉への一泊旅行だったのだが、旅行内容は機会があればいつか触れるとして、個室的な座席で予約をとったスペーシアXが快適すぎた(‥‥その分お金もかかったけど)。以下、写真等も交えて解説します。

 

 

目次

 

1、駅から乗車まで

始発駅は皆様ご存知浅草駅

f:id:jo_ta:20240110181508j:image

 

ホームに上るエスカレーター横は全部スペーシアXの広告で気分が盛り上がる!

f:id:jo_ta:20240110181337j:image

 

過去電車好きだったワガママボーイとともに過ごしたおかげで不意に到着した電車がスペーシアXではなく、リバティという電車であることもすぐわかる。電車好きの子の親は電車に少し詳しくなれる。
f:id:jo_ta:20240110181346j:image

 

さて、とうとうスペーシアXが到着!
f:id:jo_ta:20240110181342j:image

ただただシンプルにかっこいい!
f:id:jo_ta:20240110181350j:image

 

窓が「X」な感じになっている
f:id:jo_ta:20240110181354j:image

 

ロゴもスマート

f:id:jo_ta:20240110182126j:image

 

さあ、乗車しよう!!

 

2 、座席(行きの「コンパートメント」席)

赤っぽいオサレな通路に扉が並ぶ。

ここが個室ゾーン

一番奥は帰りに乗った個室、後でまた語ります。

f:id:jo_ta:20240110182445j:image

 

扉を開くと
f:id:jo_ta:20240110182405j:image

 

落ち着けそうな空間!!
f:id:jo_ta:20240110182501j:image

 

テーブルはパタンと開いて広くすることもできる!
f:id:jo_ta:20240110182453j:image

もちろん窓からの眺めもよく、動き出してからまもなく、スカイツリーもよく見えた
f:id:jo_ta:20240110182449j:image

 

完全な個室で、良い意味でダラダラと過ごせた。

素敵すぎる座席。

…‥良い意味でダラダラ?

いや、普通に悪い意味でダラダラできる堕落空間だったとも言える。

 

あと、車掌さんが記念のプレートを持って来てくれて写真を撮ってくれたり、セレブリティ的な金銭を払わせるだけのサービスもあった。

 

 

3、座席(帰りの「コックピットスイート」席)

さー、諸々をすっ飛ばして今度は帰りに乗った座席の話

 

その名も「コックピットスイート」

 

スイート…甘美な響きだ

ホテルのスイートに泊まったことはないけど、まさか電車のスイートに乗ることになるとは。

 

そんなスイートな座席というか、個室というか、もはやホテル的な席がこちら

f:id:jo_ta:20240110183509j:image

もうね…トイレとベッドがないだけのただの高級ホテル

 

f:id:jo_ta:20240110183547j:image

運転席のすぐ後ろ

窓も広くて運転手気分も味わえる

(更には運転手さんがあいさつに来てくれた!

 セレブリティ席すぎる…)

 

備品の感じも豪華がすぎる!
↑備品写真に子供の顔が映り込んでたので、写真は削除。ぜひ皆様その目で見てきてください!

 

スマホ充電スペースなんかも気がきく
f:id:jo_ta:20240110183535j:image

 

挨拶に来た運転手さんがカフェで注文するなら連絡しときますよと、本来アプリからの予約が必要なサービスも口頭で済む…これがセレブの旅行か…と我々庶民は度肝を抜かれた
f:id:jo_ta:20240110183544j:image

そして注文したビールは一杯なんと800円と我々庶民には…高額っ!

 

けど車内で飲むビールは格別な美味さだった。

 

4、まとめ

行きも帰りも小学生の我が子ワガママボーイは目をキラキラさせてた。

お財布的には痛い列車だけど、何かの記念日的な旅行なんかにも非常にいいと思う。

行きのコックピットスイートにはおじいちゃんおばあちゃん以下三世代で旅行してる家族が乗っていた。

いつかワガママボーイが親である我々にこんな旅行をプレゼントしてくれることを妄想しつつ、今日の雑記ブログおわり。